« 東洋のマチュピチュ | メイン | 疲れは遅れて来るぉ »

2014年9月16日 (火)

愛媛県総合科学博物館

別子銅山のつづきだぉ。

マイントピア別子 東平ゾーンを下山して

いよ西条方面へ車で15分。

Dsc04699 愛媛県総合科学博物館に行ってみたぉ。

ここの博物館は建築家の黒川紀章氏が設計した近未来的な建物で有名だぉ。

Dscf9470 円錐形のガラス張りのエントランスの内部に沿って

Dscf9548 隣接の博物館からの出入口の通路が螺旋形に繋がってるぉ。

Dsc04714 世界最大級の直径30mのプラネタリウムのドームの建物の周りには水が張ってあるぉ。

Dscf9494 博物館内の撮影OKもらったので3Dカメラでいっぱい撮影してまわったぉ。

奥に写っているティラノサウルスとトリケラトプスは電子制御でリアルに動くっす。

Dscf9543 H2ロケットのエンジンのレプリカ。

Dscf9537 宇宙服。

Dscf9531 剥製。

Dscf9506 鉱物。

Dscf9532 海洋生物。

Dscf9545 機関車。

Dscf9547 F1。

さすが、総合科学だけあって、なんでも展示してあるじぇ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/500668/32809195

愛媛県総合科学博物館を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近のトラックバック