マウスピース
隣町の大きい歯医者さんで
7560円だったぉ。
噛むと腫れる⇒腫れるとさらに噛むの悪循環。
ご飯を食べるのにも支障になるから、マウスピースで噛まないように保護するんだぉ。
起きてるときはホッペを噛まないように意識してるけど、横向いて寝てると無意識で噛むので夜、寝るときだけ装着。
親知らずも、半分皮を被ってるぉ。仮性包歯?
(*´Д`*)
わっちの右下の親知らず、根っこが神経と動脈に近いから抜くの難しいらしい。
近所のレントゲンも撮らない歯医者で抜いてたら大変なことになってたぉ。
歯医者は調べて行かないと新しい歯医者さんは経験が浅いから危険だぉ。
左下の親知らずは寝てるから放置しててもいいそうだぉ。
どうやったら、真横に寝るんだろう?(´Д`;)
トトロンねえちゃん、ググって見つけた。
材料代は安上がりだけど、時間と手間を計算したら歯医者の方が保険3割負担だから安上がりだと思うよ。
3ヶ月保証も付いてるし。
投稿: ばてつ | 2016年4月13日 (水) 16:25
ちゃうちゃう!3Dのはあくまで型を作るだけで それにマウスピースの素を(何か知らんけど・・)流し込んで作るみたい。FBにあったんよ 探したけど見つからなからあきらめるけど。超安上がりでできてたよ!
投稿: トトロンねえちゃん | 2016年4月13日 (水) 10:09
トトロン姉ちゃん、3Dプリンターの素材を口に入れるのはちょっと健康上問題あるかも。
わっちは、面倒だから手作りしないぉ。
投稿: ばてつ | 2016年4月12日 (火) 11:21
葉型も手づくりしてた
投稿: トトロン | 2016年4月12日 (火) 09:57
歯ぎしりトトロンさん、3Dプリンターで作るのはいいけど、歯型のデーターを作るのはCTを持ってないと作れないよん。
ちなみに、3Dフルカラープリントするお店がマリーナホップに出来てるよ。
おたくのわんこのフィギュアを作ってもらってみてね。
http://www.re-de-stu.com/index.html
投稿: ばてつ | 2016年4月11日 (月) 13:40
3Dプリンターって言うんだっけ 立体になるやつ それでマウスピース作って歯の矯正に成功した人おったよ![happy01](http://static.blog.enjoy.jp/.shared/images/emoticon/happy01.gif)
投稿: トトロン | 2016年4月11日 (月) 11:35