« てっぱんロケ地めぐり | メイン | てっぱんロケ地めぐり3 »

2010年10月11日 (月)

てっぱんロケ地めぐり2

今日は、朝から全身が筋肉痛。wobbly
昨日の尾道「てっぱん」ロケ地巡礼で歩き疲れたっす。

さて、昨日のつづきで、尾道と言えば、noodle尾道ラーメン。
Syuukaen
尾道ラーメンの中でも有名な「朱華園」に久々(10年ぶり)に行ってきました。
オープン時間の11時に行ったのに、すでに長蛇の列。
並んで待つこと1時間。
やっと、食べることができやんした。
Syuukaen2
↑チャーシュー麺。750円。
味は、ひとそれぞれ、好みが違うのであえて評価はしないけど、
醤油ベースのスープで、わっちらの年代にはちょうどお腹に良いラーメン。

最近、博多ラーメンのような、こってり系食べると、すぐにお腹ピーピーになるからね。bearing

Onomiti2
腹ごしらえも済んで、いざ、千光寺公園の山頂へsign01
もちろん、山頂へはロープウェーで。
歳をとるにつれ、足腰が弱くなるけぇの。

Onomiti3_2

山頂の展望台からの眺望を堪能し、売店で名物の桜のソフトクリーム食べ、「文学のこみち」を通り千光寺に向け詩人の俳句を読みながら下山。

ここで、わっちも一句。

「山歩き ヒートテックで なお熱し」 ヒートテックシャツを着てきたわっちが馬鹿でやんす。sad

千光寺で、参拝した後、ドラマでよく撮影された、「ぽんぽん岩(鼓岩」へ。

ぽんぽん岩に行く途中、石鎚山という断崖の岩場にくさりを伝って登る修行場を発見。

友達がどうしても登りたいというので、仕方なく登ることに。(修行料、大人100円)

Onomiti4

わっちの身長より高い足場の無い岩を登る羽目に。coldsweats02

Onomiti5

岩の下は5m位の断崖。

落ちたら死あるのみ。shock

ファイト~sign01一発sign03

こんなとこ、ヒロインのあかりちゃんは、ロケしてないじゃろ。sad

てなことで、頂上の反対側にはなだらかな道が・・・。coldsweats01

Onomiti6

↑これが、オープニングやドラマでよく出てた、ぽんぽん岩。

ぽんぽん岩の上に置いてある小石で、岩を叩くとポンポンと音がするのでやんす。

ちなみに、千光寺から、ポンポン岩まで普通に行けば、ものの数分。

ということで、今夜はここまで。

つづきはまた明日。paper











トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/500668/25219125

てっぱんロケ地めぐり2を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近のトラックバック