« 「たまゆら第2話」ロケ地巡礼 | メイン | 昨夜はブログお休みでした。 »

2010年10月21日 (木)

「たまゆら第2話」ロケ地巡礼2

さて、昨夜の「たまゆら第2話」ロケ地巡礼の続き。

S_dsc00491
↑呉市川尻町と下蒲刈島を結ぶ、安芸灘大橋。
下蒲刈島から撮影。
ちなみに、通行料はオドロキの片道、普通車700円。shock
往復で、「たまゆら焼き」が食べれてお釣りも帰ってくる値段やんsign01

てなことで、橋を渡り、蘭島閣(らんとうかく)美術館がある、松濤園(しょうとうえん)方面へと向かう。

S_dsc00484
↑蒲刈大橋の下の駐車場に三之瀬のバス停がある。
おぉ、アニメと同じだ。happy01
ここに車を停めて、蘭島閣美術間へ。

S_dsc00463
↑美術館前の水車のあるシーンと同じ場所。
思ったより、水車は小さかった。
美術館の作品展は、興味のないものだったので入館せず次のシーンの場所へ。

S_dsc00459
↑美術館の横から白雪楼に向かう階段。

S_dsc00468_2
白雪楼。楓ちゃん姉弟と、志保美りほさんが話したシーンの場所。
入館料300円で抹茶付き。
さらに、道を登って行くと、蘭島閣美術館別館へ。

S_dsc00472
↑蘭島閣美術館別館からの眺望は絶景。
ここまで登るの、結構、キツイ。
手前の屋敷が松濤園

S_dsc00476
↑松濤園の横の道にある碑文の前。
楓ちゃん達と志保美さんがお別れした場所。

S_dsc00478
↑松濤園の碑文のところから、駐車場方面に向かう海沿いの道。
右手の垣は松濤園で垣の内側は庭。垣が低いので庭や屋敷内は、まる見え。

で、観光客のみなさんは、屋敷の表の道を歩くので、この道は、結構、穴場かも。
横はすぐ海で、潮騒の音を聞きながら散歩したら心地よくいい感じ。
彼女ができたら、デートスポットに登録しよう。

と、いうことで、これで「たまゆら第2話」ロケ地巡礼の旅は、これでおしまい。監督は、よく見て歩いてるねぇ。凄く感銘を受けました。
まだまだ、行きそびれたところは沢山あるけど、「たまゆら 3話、4話」が放送されてからの楽しみに取っておくということで。

皆さんも、ただ、観光地を見てまわるというだけじゃなくて、こうして作品のシーンを見て廻るのも違った楽しみがありますよ。どんどん、いろんな場所をブログにアップして欲しいなぁ。delicious

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/500668/25277347

「たまゆら第2話」ロケ地巡礼2を参照しているブログ:

コメント

是非、竹原町並み保存地区に行ってみて。ゆっくり廻っても、1時間半もあれば十分見て廻れるよ。happy01
情緒のあるいい町です。
実際に、自分の目で見たら感慨無量の面持ちです。
おもわず1枚cameraカシャsign03

たまゆら大好きなんですが、すごい!全部実在なんですねー!!

コメントを投稿

最近のトラックバック