伊能図フロア展
今日は、地元の広島国際学院大学に行ってきたよん。
女子大生をナンパしに行ったんじゃないよ。
ちゃんと、スーツを着てネクタイして行ったよ。
じゃないと、わっち、学生と間違われるからね。
本日から、11月5・6日まで安芸区中野の広島国際学院大学(※広島国際大学じゃないよ)
の体育館で伊能忠敬日本測量開始210周年記念
「完全復元伊能図 全国巡回フロア展」をしてるからだよ。
地元にあるのに、近くて遠い国際学院大学。
広島電機大学から、名前が変わって以来、初めて行ったっす。
普通なら、大学なんて行くことなんてないのだけど、
わっち、商工会の総代になってるから
今回の、広島国際学院大学との産学連携交流会の企画で参加っす。
大学の駐車場に車を停めて、体育館へ。
体育館までは、構内バスで移動っす。
広いキャンパスっす。
青春って良いよねぇ。
学生に戻りたいぜ。
流石、私立大学っす。
体育館、綺麗で広いっす。
で、フロアーにある白いのが、江戸時代に日本地図を作る為に測量して歩いた伊能忠敬の地図っす。
伊能忠敬の測量の歴史等をパネルで説明してあるっす。
江戸時代に三角測量の技術があったとは驚きっす。
後輩が、指さしてところが瀬野川っす。
このフロアー地図の巨大さがわかるかな?
広島城もちゃんと載ってるよ。
わっちの、立ってるところは、東京湾っす。
つま先の環状になってる所は江戸城。
ってなことで、江戸時代の日本地図を見てたら楽しいっす。
日曜日までなので是非、行ってみて
入場無料だよ。
校舎でも、関連企画展示をしてるし、施設の見学もできるよ。
そうそう、靴下は必修っす。
で、伊能図の見学が済んだあと、わっちは本題の産学連携交流会。
青年実業家は、わっちを含めて4人だけっす。
あとは、御年輩の社長さんばっかり。
学長、工学部学部長、地域連携センター長、情報デザイン学部学部長、現代社会学部学部長の先生方や、教授、准教授との楽しい懇談会っす。
ましゅさんへ
広島市安芸区中野ですよ。
投稿: babarin | 2011年11月 7日 (月) 12:48
広島国際学院大学ってどこら辺にあるんですか

私も行ってみたかったです
投稿: ましゅ | 2011年11月 6日 (日) 23:33
ましゅさんへ。
始めまして。

コメントありがとうございます。
広島国際学院大学の先生方は、フレンドリーな方ばかりで楽しかったですよ。
なんか、学生時代に戻った感じがしました。
また、企画があったら良いなと思いましたよ。
投稿: babarin | 2011年11月 5日 (土) 22:59
uiuiさんへ。
コメントの書き方が悪かったですね。
福岡もありましたよってのは、地図上にお住まいの場所があったってことです。
m(_ _)m
投稿: babarin | 2011年11月 5日 (土) 22:39
始めまして~


楽しそうですね
私も行きたかったなぁ
投稿: ましゅ | 2011年11月 5日 (土) 22:00
福岡もう終わったの
地図見るの好きなんだけど
投稿: uiui | 2011年11月 5日 (土) 21:56
西条、竹原の地名はなぜか載ってなかったよ。

大崎、蒲刈島は載ってたなぁ。
写真、いっぱい撮ったけどブログじゃ見えないなぁ。
現在の日本地図を持参して見比べるのもいいかも。
是非、家族そろって行ってみてください。
製作費、800万円とか・・・。
投稿: babarin | 2011年11月 5日 (土) 13:14
これは 凄いですね。明日までかぁ・・
総代さん
東広島、本郷、河内、御調、辺りの地名が見たい。瀬戸内、安浦、安芸津の海岸線も! 頑張って時間調整してみます。情報ありがと
投稿: トトロン | 2011年11月 5日 (土) 12:17
uiuiさん、福岡もちゃんとありましたよ。
投稿: babarin | 2011年11月 5日 (土) 07:34
うちも見たい
投稿: uiui | 2011年11月 5日 (土) 07:21